【第3回】ブログを次のレベルへ押し上げる|テクニカル&外部SEO応用編
第1回で全体像を、第2回で記事作成の実践を学んできました。いよいよ最終回です。今回は、普段は目に見えないけれど、ブログの快適性や信頼性を支える縁の下の力持ち「テクニカルSEO」と、外部からの評価を集める「外部SEO」について解説します。少し専門的に聞こえるかもしれませんが、ブログを長期的に成長させるためには不可欠な要素です。一つずつマスターして、ライバルに差をつけましょう!
当ページのリンクには広告が含まれています。
ブログの土台を固める「テクニカルSEO」
テクニカルSEOとは、検索エンジンがあなたのブログをスムーズに巡回(クロール)し、正しく内容を理解(インデックス)できるように、技術的な基盤を整えることです。ユーザーの目には直接触れにくい部分ですが、サイト評価の根幹を支えます。
サイトの表示速度(Core Web Vitals)
ページの表示が遅いと、読者は待ってくれずに離脱してしまいます。これはユーザー体験を損なうため、Googleも重要なランキング要因としています。特に重要なのが「Core Web Vitals」と呼ばれる以下の3つの指標です。
- LCP (Largest Contentful Paint): ページの主要コンテンツが表示される速さ。(目安:2.5秒以内)
- INP (Interaction to Next Paint): ユーザーがクリックなどをしてからサイトが反応するまでの速さ。(目安:200ミリ秒未満)
- CLS (Cumulative Layout Shift): 読み込み中に広告などでレイアウトがガタガタとズレないかという安定性。(目安:0.1未満)
これらの数値は、Googleの無料ツール「PageSpeed Insights」で誰でも簡単に計測できます。
改善策: 画像を圧縮してファイルサイズを小さくする、高性能なレンタルサーバーを選ぶ、不要なプログラム(プラグインなど)を整理する、といった方法があります。
モバイルフレンドリー
今や、ほとんどの人がスマートフォンでインターネットを見ます。そのためGoogleは、PCサイトではなくスマホサイトを基準に評価します(モバイルファーストインデックス)。スマホで見たときに、文字が小さすぎたり、ボタンが押しにくかったりしないか、必ず確認しましょう。画面サイズに応じてレイアウトが自動で切り替わる「レスポンシブデザイン」の導入は必須です。
HTTPS化(常時SSL化)
URLが「http://」ではなく「https://」で始まるサイトは、通信が暗号化されており安全です。Googleはこれを推奨しており、ランキング要因の一つにもなっています。読者の信頼を得るためにも、サイト全体の常時SSL化は必ず行いましょう。
XMLサイトマップの送信
XMLサイトマップとは、検索エンジン向けの「サイトの地図」です。これを「Google Search Console」という無料ツールから送信することで、検索エンジンに「私のブログには、こんなページがありますよ」と正確に、そして素早く伝えることができます。新しい記事を公開した際や、サイト構造を変更した際には特に重要です。
URLの正規化(canonicalタグ)
サイト運営をしていると、意図せず同じ内容のページが複数のURLで存在してしまうことがあります(例:PC用とスマホ用でURLが違う、など)。この状態を放置すると、検索エンジンからの評価が分散してしまいます。`canonical`タグを使って「こちらが本来の正しいページです」と検索エンジンに伝えることで、評価を1つのURLに集約させることができます。
レンタルサーバー「ロリポップ!」で超簡単にブログを始めてみませんか?
「ロリポップ!」は、GMOペパボ株式会社が運営するレンタルサーバーサービスです。2001年からサービスを提供している老舗であり、200万サイト以上の開設実績を誇ります。その最大の特徴は、初心者でも扱いやすい手頃な価格と分かりやすい管理画面にあり、個人のブログから企業のウェブサイトまで、幅広い層に利用されています。
メリット | 詳細 |
---|---|
圧倒的なコストパフォーマンス | 月額264円(ライトプラン)からWordPressが利用でき、業界内でもトップクラスの低価格を実現しています。サイト運営のコストを抑えたい方に最適です。 |
初心者でも安心の使いやすさ | 契約後の管理画面は直感的で分かりやすく、専門知識がなくても操作しやすいと評判です。また、人気のCMS「WordPress」を最短60秒で設置できる「簡単インストール機能」があり、手軽にブログやサイトを始められます。 |
豊富な実績と信頼性 | 20年以上の運営実績と、稼働率99.99%を誇るサーバーの安定性が魅力です。多くのユーザーに長年利用されている安心感があります。 |
充実したサポート体制 | メール、チャットに加え、プランによっては電話でのサポートも提供しています。公式サイトには豊富なマニュアルも用意されており、問題解決をサポートします。 |
独自ドメイン無料特典 | ハイスピードプランまたはエンタープライズプランを12ヶ月以上契約すると、人気の「.com」や「.net」などの独自ドメインが2つまで無料で取得・更新できます。 |
外部からの評価を集める「外部SEO」
外部SEOの要は、他のサイトから自分のブログへ向けられたリンク、すなわち「被リンク(バックリンク)」を獲得することです。検索エンジンは、この被リンクを「第三者からの信頼できる推薦状」のようにみなし、サイトの権威性を評価する重要な指標としています。
質の高い被リンクとは?
重要なのは、リンクの「量」より「質」です。どんなサイトからリンクされているかが問われます。例えば、以下のようなサイトからのリンクは非常に価値が高いと評価されます。
- 関連性の高いサイト: あなたのブログと同じジャンルを扱う専門サイトやブログ。
- 権威性のあるサイト: 公的機関、教育機関、大手企業の公式サイトなど、社会的に信頼されているサイト。
被リンク獲得の王道
最高の被リンク獲得方法は、ただ一つ。「他の人が、思わず紹介したくなるような、圧倒的に質の高いオリジナルコンテンツを作り続けること」です。読者の役に立つユニークな記事を書けば、自然と紹介され、リンクが集まってきます。具体的には、以下のようなアプローチが有効です。
- 独自の調査やデータを発信する: アンケート結果や独自に分析したデータをまとめると、引用元としてリンクされやすくなります。
- インフォグラフィックを作成する: 複雑な情報を一枚の分かりやすい図にまとめたインフォグラフィックは、多くの人にシェアされやすいコンテンツです。
- 専門家や他サイトに言及する: 記事内で専門家や企業のサービスに言及し、そのことをSNSなどで知らせることで、紹介してもらえる可能性があります。
【総まとめ】SEO対策は継続的な改善の繰り返し
全3回にわたり、SEO対策の旅にお付き合いいただき、ありがとうございました。SEOは一度やれば終わり、ではありません。Google AnalyticsやSearch Consoleといったツールで効果を測定し、読者の反応を見ながら記事を改善(リライト)していく、継続的な取り組みが不可欠です。
しかし、忘れないでください。全ての施策の根底にあるのは、「読者のために、価値ある情報を提供する」という、ただ一つのシンプルな想いです。この想いさえ持ち続けていれば、あなたのブログは必ずや多くの人に愛され、検索エンジンにも評価される存在になるはずです。
私もそうですが、まだまだブログ作成に関しては勉強中です。
継続して取り組めばいつか実ると信じて共に頑張りましょう!